--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヘタレガーデナーが半日陰のコンテナスペースと日陰がちな小さな庭で楽しんでいます♪
種蒔きから半月、 パンジー と ビオラ の本葉が4~5枚になりました。
本葉の形も やっとらしい形に。
パンジーとビオラ 合計で48本。
日当たりを求めて ポットの入ったトレーを移動させると毎年腰痛になってしまいます。
今年は、例年より多くなったので 以前園芸番組で見た
1ポットに2本植え付ける遣り方を真似してみました。
本当はもっとポットに近い位置にすると良いようですが
だんだん集中力も途絶えてしまって こんなんになりました
大き目のポットには2本 小さいポットには 1本植えました。
チュラビンカ アスカ もやっとポットに。
たっぷり発根していました
これからは液肥も与えて どんどん大きくなって貰いたいと思います
| パンジー | 19:09 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑
間伸びもせず、大きく立派に育ちましたね♪
私が種から育てたビオラは、かならず間伸びしちゃいます。
こちらは、まだ日差しが強く気温が高いので、
明るい日陰でも途端に干からびて枯れてしまうんですよ。
それを避けるため、暗い室内育ちでヒョロヒョロと~。
ですから、ポット上げのときに超深植えになります。(笑)
いくつか大きな株に育っていますね。
あれだけ大きい株だと、年内開花できそう♪
たくさんポット上げ出来て、開花が楽しみですね(*´∇`*)
私も種まきしたいんですが、まだ間に合うのかな??
ビオラは必須アイテムですからねっ!^^
| dragon | 2007/09/04 10:14 | URL | ≫ EDIT
わぁ!もうポット上げなんですね!
しかも、室内で育てていてこんなに大きくなっているなんて…!
私も驚いています。流石ですね!
うちの種蒔きビオラはやっと本葉が出て来たところです。
これからも枯れずに、g-trmさんのビオラのように立派に育って欲しいです☆彡
1つのポットに二つの苗を植えておられますが、ポットにいっぱいになったら次は定植なんでしょうか?
この辺りも興味津々です☆
ピンク系のビオラは、ひ弱な育ち方でかなり心配しました。これからひ弱さを返上して貰いたいと思っています^^;
今日は日が照ったり曇ったりで空と睨めっこしています。夜から雨だとかでトレーを3度も移動しています(>_<)
ここで枯らしたらと思うと・・・、台風も来そうで数日間だけ頑張ろうと思います(笑)
早播きはどうしても徒長との戦いになりますね。でも、植えてしまえばこっちの物!!なんて思ってます(爆)
昨シーズン、fumiQさんの綺麗なオレンジのビオラ(あれっ?パンジーでしたでしょうか?)の色がとても印象に残っていてそれでオレンジを育てています!!
年内開花☆思いが叶うでしょうか!?
セーブしたつもりが播き過ぎてしまったようです(>_<)
ビオラやパンジーって必須アイテムですものね☆外せませんね(^_^)v
dragonさんは暖かい所にお住まいなのでこれから播かれても年内開花も狙えそうですね☆
お仕事がお忙しくなる時期で大変でしょうか?
9月に入ってから急に大きくなりました。ブログにスローペースと書いたのが分かったのでしょうか^^;
涼しくなって急に成長したのかもしれません。
ポット苗は大きくなるまで2本の物もそのまま育てるつもりです。植え付けは、今咲いているペチュニアが終わる頃にと思っています。2本を分けるときに少し根が傷むかもしれませんが自分の腰を優先したいと思います(>_<)
トム・キーナさんのビオラも本葉が出て来たのでじきポット上げですね♪楽しみです☆
沢山育ちましたね!
先日ブラックジャックもそろそろ蒔いた方がいいと教えて頂いて、慌てて種を冷蔵庫に入れてみました^^;(そんなんじゃダメかな・・・)
お仕事もホッと一段落したので、種まきしてみますね!昨日急に暑くなったので、まだまだ難しいのかな・・・。
流石!!私は冷蔵庫に入れるの略しちゃおうかと^^;
もうあまり増やせないので、実生の種はそのまま播いて、念の為だいぶ古くなりましたが購入した種がほんの少し残っているのでそれも播こうかと(汗)
白からブルーに色変わりするビオラと合わせるつもりですが、我家の日当たりでは間に合うか怪しくなりました。
ブラックジャックは今まであまり発芽率が良くない方なので実生の種の方が新鮮で良いかなとちょっぴり期待しています。
お互いに可愛い花を咲かせられると良いですね☆
ほんとに驚いてしまいますね。
部屋の中でしかも紙の上に種蒔きして
ここまで育て上げるなんて
いまだに信じられません!
仲間に話す話題が出来ました。
心よりおめでとうございます。
| 博多の華 | 2007/09/03 21:06 | URL | ≫ EDIT