--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヘタレガーデナーが半日陰のコンテナスペースと日陰がちな小さな庭で楽しんでいます♪
| フイリゲンジスミレ | 23:30 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
種蒔きして植えたものよりも
実生で生えてきた方が育ちが良いことって
自分も何度か経験ありますよ^^
種蒔きで失敗してあきらめてたら、こぼれ種から
すくすくと育って綺麗にお花が咲いたこともありますし(笑)
わぁ~ガーデンシクラメン種から育てるなんて
以前もUPされていて、こまめに種蒔き管理されている
からだろうなって思いました。
自分なんて蒔いて日にちがたつとおろそかにして
しまって、駄目だった(x_x)ってケース多いので・・・(笑)
こんばんは。
昨年ツマグロヒョウモンに食べられた時は、とても痛々しい姿でしたが、
立派な大株に育ってくれましたね。
群生が見られるのももうすぐかな?
g-trmさんちは、斑入りゲンジスミレにとって最高の環境なんでしょうね。
(このまま際限なく増えそうな気が…。)
ポットのシクラメン、"苦しぃ~"って悲鳴が聞こえてきそうです。^^
| fumiQ | 2008/06/28 21:47 | URL | ≫ EDIT
☆博多の華さん
お返事遅くなり失礼致しましたm(__)m
結構沢山そして遠くまで種を飛ばしたのでビックリしています^^;
でも、ベビーの小さくて可愛い葉を見るとニマ~^^となってしまいます(笑)
確かに、この調子で行くと数年後が怖いです(爆)
な~んて言っていると自然消滅したりして^^;
欲深な事は考えず静かに楽しんでいたいと思います^^
☆yamaさん
お返事遅くなり失礼致しましたm(__)m
ヘタレの私が一生懸命種蒔きするより
やはり自然の力の偉大さに 感心したり脱帽したりしています^^
それに、きっと土や日当たりがフイリゲンジスミレに有っているのかと思います。
コンテナスペースの鉢の中でも育っていますがやはり小振りで葉の数も少なめです。
今年は花が少なかったので 来年はもう少し多くの花が見られるかもと楽しみにしています♪
こぼれ種でブラックジャック(ビオラ)が咲いていました☆
鉢やコンテナは、植替え時に土を掘り返すのでなかなかこぼれ種で咲くことは少ないです。
でも、それだからこそ!!こぼれ種で咲いてくれるとご褒美を貰ったみたいで嬉しくなります^^
☆コメント下さった方
お返事どうも有り難うございますm(__)m
折角お返事頂いたのに遅くなりまして申し訳有りません。
伺ってホッと致しました^^
これからの楽しみがますます増えました☆
☆かいづさん
お返事遅くなり失礼致しましたm(__)m
石庭だなんて褒め過ぎです^^
室外機の正体はガスの機械です。前日に写そうとしたら熱い排気が直撃しました(>_<)
こんなコンディションでよく育ってくれたものだと感謝です^^;
他にもこの家の西側ではあちこちにベビーが育っています。
空の鉢を置いているスペースなどジワリジワリと迫られています(笑)
☆fumiQさん
お返事遅くなり失礼致しましたm(__)m
よく覚えていて下さって嬉しいです!!
そうなんです!ツマグロさんに食べられた時は駄目かと思いました。
でも、fumiQさんが仰ったとおり根が大丈夫だった様で元気に復活してくれました(^_^)v
自然の力の凄さに脱帽です!そしてfumiQさんにも!!
群生、見たいと思いますがちょっと怖いような(笑)
ポットの方は分けてあげないと と、思うのですが・・・
駄目にしそうで手にとって眺めてはそのままの日が続いています(恥)
いつもの駄目元でするしかないでしょうか・・・?(笑)
結構、遠くまで種を飛ばすみたいですね~
しばらくは大歓迎の雰囲気ですが・・・
数年後の様子を想像してしまいました・・・
しかし、まるで絵に描いたような綺麗な葉です。
| 博多の華 | 2008/06/27 23:39 | URL | ≫ EDIT